ブログ記事の書き方

ブログを始めたけど、記事の書き方が分からないんだ。だから、独自のルールで書いているの。

個人日記の場合、個性が生かせるだろうからあまり気にしなくてもいいかもね。でも、読者の「問題解決をしたい」という記事を書く場合には、基本構成(型)が大事だよ。

ブログ記事をかくための基本構成は簡単。さくっとマスターしちゃいましょう。

【初心者向け】記事の基本構成どおりに書こう。

なんでも、やはり基本構成(型)が大事です。

記事の書き方には、いくつか基本構成があります。基本構成にもとづいて書くことで、流れのある記事を書くことができます。

基本構成をマスターすれば、WEBライティングだけでなくプレゼンテーション、企画書や会議での発言するときなど様々なシーンで活用できます。

なぜなら、相手に必要なことを伝えることを目的としているからです。    

ブログ記事の基本構成は、「PREP法」で書きましょう。

PREP法とは、

PREP法とは、 Point(主張)⇒ Reazon(理由)⇒ Example(具体例)⇒ Point(主張)で構成されています。

主張には、「一貫性」を持たせましょう。

主張を通すための理由は、数が多いほど主張を強固なものへと補強していきます。

サンプル文を作ってみました。

Point(主張):万年筆のインクには、「テマシラーズ」がオススメです。

Reason(理由):万年筆のインクを交換する場合、一般的に万年筆のインクを十分に洗い流し、さらに乾燥させる必要がありま す。しかし、「テマシラーズ」は特殊なインクを使用しており、万年筆の色を変えるときの水洗いや乾燥が不要です。また、インクの色は20種類と豊富にあります。

Example(具体例):ビジネス用とプライベート用のインクを取り替えて、すぐに使うことができます。さらに、季節に合わせて色を変えて楽しむこともできます。

Point(主張):万年筆のインク交換がすぐに出来る「テマシラーズ」に替えてから字を書くのがもっと楽しみになりました。「テマシラーズ」はオススメです。

最初から完璧な記事は書けません。

気楽に書いて徐々に慣れていきましょう。

1つでも多くの記事を書くことが大事です。

 【書く時のチェックポイント】

記事の内容が読者目線となっているか確認しましょう。

  • 読者に語りかけるような内容になっていますか。
  • 読者が理解してくれる内容になっていますか。
  • 役立つ情報を伝えられていますか。

読者に伝わりやすいシンプルな言葉になっているか確認しましょう。

  • 意味の重複するような言葉か選ばれていませんか。
  • 分かりづらい表現方法となっていませんか。

短文を使用しましょう。

  • 長文は読むのに疲れてしまいます。しかも、最初に何を書いてあったのかも忘れてしまいます。

専門用語は避けましょう。

  • 専門用語を理解できない人には、記事の伝えたいことが頭に入ってこなくなります。一般的でない専門用語を使用するのは控えましょう。子どもに伝えて分かるような言葉を選びましょう。

独自性を追加するようにしましょう。

自分の経験、体験談を盛り込むことが独自性となり、コンテンツの差別化へとつながります。

記事を書いたあとは、何度も読み返してみましょう。

声に出して読んでみましょう。

記事の内容がスムーズに流れていくのか確認しましょう。

もし、違和感を感じたら、そのままにせず必ずテコ入れをしましょう。

タイトルのつけ方、目次、その他細かいチェックポイントなど、いろいろあります。

それは、後からでも修正だったり、加えたりできます。

まずは、記事を書くことを目標にしましょう。

【結論】ブログ記事の基本構成は、「PREP法」で書きましょう。

    -ライティング